藤沢市湘南ライフタウンで整体なら健康壱番館なかついへ!

TEL.0466-88-6854 (完全予約制)

〒252-0816 藤沢市遠藤887-18

患者さまの声
このエントリーをはてなブックマークに追加
患者さまの声 足首捻挫 Cさん (藤沢市大庭在住 70代女性
始めは「足首捻挫」で友人の紹介で治療に通いました。現在は定期的に蘇生術を受けています。「足首」「お腹」を冷やさないことを教えられ、この冬は足の冷えが軽くてすみました。いろいろアドバイスを頂き、体の仕組みがよく理解でき、健康維持に役立っています。
 

患者さまの声 難聴・耳鳴り Bさん(藤沢市大庭 40代女性)

平成18年に急に左耳がポワーンとしました。一晩眠れば治るだろうと思い朝を迎えました。閉塞感とともに音が聴こえません。病院で突発性難聴と診断を受けて2週間の投薬治療をしました。高音が耳の中キンキン響くのに、音は聴こえず閉塞感も強く残りました。病院ではこれ以上の治療はできないとのことでした。このままでは・・との思いからいろいろな治療院に連絡を取りました。やっと自分の身体に合いそうな治療法(蘇生術)たどり着いたのがなかつい先生(健康壱番館)のところでした。1週間に3-4日を一か月くらい通いました。正直どこに効いているのか自覚がありませんでした。2か月3か月目は週2ペースで通いましたがやはり大きな変化はありませんでした。5か月目位から「あれ、少し聴こえたような感じがする」という日が何度かありました。6か月目に入った10月ごろ耳の閉塞感がなくなり、「あれ、から、あっ!治っている!!」という自覚があり、聴力もほぼ正常に戻っていることが病院の検査でわかりました。本当にうれしく思い、感謝しております。それ以来8年肩こり、背中のコリなど身体全体の調整をしに通っています。また椎間板ヘルニアもだいぶ良くなりました。「必ず治りますから頑張りましょう」といつも励ましてくださり有難うございます。
40代から50代になりました。


患者さまの声 背中の痛み脚の冷え Mさん(藤沢市湘南ライフタウン 30代女性)

10年以上悩まされていた足の冷えがだいぶ改善され、今年の冬は足を暖めてからでなくても夜眠れるようになりました。


患者さまの声 膝の痛み Uさん(藤沢市湘南ライフタウン 60代女性)

膝に水がたまり、整形外科を受診したが始まりで、それから水がたまれば抜き、痛み止めと,注射の繰り返しの日々が何年も続き、人工関節しかないと言われ、それは考え、整体に行ってみればと声をかけられ、整体も最初はポキポキならすというイメージがしたので、どうしようかと考えた末、思い切り受診してイメージとは全く違って三年ぐらいお世話になっていますけど、今ではすっかり水もたまらず、痛みも全くなく、これなら早く受すれば良かったと今は後悔しています。整体(蘇生術)は注射、薬もないので、体にはいいと思います。


患者さまの声 肩背中の痛み Aさん (藤沢市湘南ライフタウン 50代女性)
長い間肩こり、背中の痛みに悩み、整形外科、鍼灸マッサージ、整骨院と通いました。思う様に体が回せず、たどり着いた先が健康壱番館のなかつい先生でした。施術を受けてからは痛みも和らぎ、スッキリ感があります。生活リズムが一定ではないため、今では月一回のメンテナンスを受けて快適生活を目指しています。


患者さまの声 自律神経 Kさん (藤沢市大庭 60代女
長い間悩まされていたかたこり、頭痛が時間がかかったが治り、あれ程薬のお世話になっていたのがほとんど飲むことがなくなりました。治療中はいろいろな場所が次から次へと痛みが出て不安になった時期もありましたが、時間をかけてゆっくりながらも痛みが和らぎ、体が少しずつほぐれていくのが実感できました。また自分でストレッチ、体操をするようになり少しずつ身体の痛みをコントロールできるようになりました。まだ体調の悪いときもありますが、治療を受けている間に体が軽くなり、気持ちも楽になるのが早く感じるようになりました。


患者さまの声 肩・腰・脚の痛み Tさん(藤沢市湘南ライフタウン 40代女性
初めて治療したきっかけは二人目の出産後、体がとても痛くて、このままでは子供を見られなくなってしまうと思い受けました。治療を受けたときはこんなに軽く押されただけで治るのかなと思っていましたが、治療を受けた後は体がポカポカして痛みも改善されていました。また少しずつ悪くなり、治療をしてを繰り返していますが、治療を受けた後はとても体が軽いです。なかついさん(蘇生術)がなかったら、大変なことになっていました。ありがとうございます。

ブログ一覧

疲れ目は、体の不調の第一歩!(健康ブログ11月号)

パソコン、スマホが日常の最近。目の奥が痛くなったり、頭痛、肩こりはもちろん、ひどくなるとめまい、吐き気の症状を引き起こします。 厄介な疲れ目を予防&ケアして目と体を守りましょう。

(目と体の疲れの注意症状)

〇夕方になると目が疲れる

〇目と目の奥が痛むときがある

〇肩や首がこる

〇頭痛や頭が重い

〇めまいや吐き気

〇日中の眠気、なかなか寝付けない

眼の疲れを放置していると以上のような症状につながります。

(疲れ目の起こるメカニズム)

1 パソコンやスマホを長時間見ることで、焦点を合わせる働きに負担がかかる。

2 目が疲れ、充血やドライアイになる

3 目の疲れによる不快感が続き神経的なストレスに

4 自律神経の機能が乱れる

⇒肩こり、頭痛、吐き気、めまい、不眠、倦怠感などの症状がおきる

(自分でできる対策)

1 まばたきをする

 まばたきをすると涙腺が刺激されて涙の量が増えます。

 涙が増えると目の疲れストレスが軽減。

2 深呼吸や軽い運動

  深呼吸や体を動かすことで血液の流れを促します。

3 定期的に遠くを見る

  10分に一度は遠くを見る目の焦点距離が変わることで、

  目の周囲の筋肉の緊張が緩みます。


秋に急増、朝起きた時の背中の痛み(健康ブログ10月号)

朝晩の気温が少しづつ下がり始めた今日この頃、なんだか体が固まった感じが出てくる季節です。

朝起きたときに、首や背中がぴきっ!と痛くなる時があります。

最近は高齢者だけではなく、働き盛りの若い方々にも    「ピキッ!」とした痛みが増えています。

〇朝起きて背中が痛くない人

⇒就寝時、身体から力が抜けてリラックスをしている。一日の疲労を回復させている。

〇朝起きて背中が痛い人

⇒力が抜けずに就寝している状態。体が硬直した状態で横になっているため疲労が取れず、硬直により痛みが出る。

☆秋は朝晩の冷え込みが急に強くなるため、普段は痛みを感じていない人も、より筋肉が固まりやすく、痛みを感じやすい。

(就寝時に力が抜けない原因)

〇冷えて血流が悪くなる。

-筋肉が硬くなりやすくなる。

-背中を丸めて体温を維持しようとする。

⇒背中全体が痛くなる。

枕合ってる?!

〇枕布団が体に合わない

-リラックスができない

-寝返りが打ちにくい

⇒力が抜けない

〇ストレスで交感神経が優位になる

-体が固まりやすくなる

-睡眠が浅くなる

⇒力が抜けずに疲労が取れない

〇背中の筋肉の疲れ対策には、ストレッチがおすすめです。

〇就寝前に背中の筋肉をほぐすことで背中のこわばりを改善することができます。

〇体を動かすことはストレスの発散にもなるので、リラックスして就寝することができます。

リラックスしてます。

今年の夏バテ対策!(健康ブログ9月号)

例年だと残暑が厳しくなる8月から9月におきる”夏バテ”症状。

今年はすでに7月から症状が出ている患者さんが多いようです。

このまま疲れを残していると、気温が下がった時期に一気に体調不良を起こしてしまいます。

(夏バテの原因)

〇原因1 睡眠不足、室内と外との温度差等

⇒体内リズムの乱れや体温調節を無理に行うことで自律神経の疲労を引き起こす。

〇原因2 ビタミン・ミネラル不足

⇒あっさりした食事による栄養の偏り、汗をかきすぎにより水溶性のミネラルやビタミン(B1,B2,B6,B12,C等)も排出されるため、ミネラル不足が慢性的に続く。

⇒神経や筋肉の機能低下やエネルギー代謝の乱れを起こし、夏バテの症状を引き起こす。

〇原因3 胃腸の働きの悪化

⇒冷たい物や食べ物を食べると、胃腸の温度が下がり、胃液が薄まったり、お腹の血管が収縮して血流が悪くなる。

⇒これにより消化力が低下したり、胃腸の動きが弱くなったりして、消化不良や胃のもたれを起こす。

結果;夏バテの症状になる。

(疲労感、倦怠感、脱力感)

(夏バテ対策)

〇疲労回復効果のあるビタミンB1をとる。

豚肉、うなぎ レバー とうふ 納豆海藻など。

冷たいものは控えめにし、なるべく温かい飲み物や食べ物を選ぶようにしましょう。

すっぱい食べ物を食べる

クエン酸、酢酸は疲労物質の原因(乳酸)を取り除いてくれます。(レモンやかんきつ類、梅干し、梅サワー等)

ぬるめのお風呂(39-40℃)に入って睡眠を十分にとる。


夏の冷えは腰痛の危険サインかも!?

「夏の熱い時期は、冬期と違い外気温が高いので、身体は冷えにくい?!」と思いがちです。

ところが夏期のほうが冬期に比べてぎっくり腰などの腰を痛める患者さんが圧倒的に多くなります。

それらの原因の多くは夏期の身体の冷えからくるのです。

(夏の身体の冷え度チェック)当てはまる生活習慣があれば要注意!

〇冷えたビールや氷水など、冷たい物を良く飲む

〇職場や通勤でのクーラーが寒く感じる

〇汗をかいてもすぐに着替えずにそのままのことが多い

〇お風呂は湯船につからずにシャワーのことが多い

〇腰全体が重い感じがする

〇体がむくんでいる、だるい

(夏期に体が冷えていく仕組み)

〇冷たい物の摂りすぎ

⇒胃を中心にお腹の中が冷やされ、腰や骨盤の筋肉が硬くなる。

〇冷房や汗による体の冷え

体の外側や足元から体が冷やされ、血管が締まり、血行不良をおこし、足腰の筋肉が硬くなる

〇お風呂をシャワーだけで済ます

冷たい物や冷房で冷えて固くなった筋肉が十分に温まらずに血管が開かず、血流が回復しない。

⇒腰痛を発症!

(入浴による効果)

〇血行促進

体が温まることで血管が広がり、栄養や酸素が全身位めぐりやすくなる。水圧によって血液やリンパの流れも促される。

〇筋肉の緩み

筋肉が緩むことで関節の緊張が和らぎ、肩や腰の筋肉痛の改善も望める。

〇睡眠の質向上

深部体温を上げることで入眠をスムーズにし、良質な睡眠を得ることができる。

(その他の冷え対策)

〇職場での冷え対策には”ひざ掛け”を用意!

〇汗をかいたら早目に着替える。

〇食事の中に温かいスープ類を加える。

〇軽めの運動、ラジオ体操も有効!


 

   
   

夏の過ごし方で「疲れ」が変わる!?(健康ブログ7月号)

毎年最高気温の記録的更新が続く夏の時期、熱中症を防ぐためにどうしても冷房の効いた部屋で過ごすことが多くなります。

しかし夏の時期の過ごし方によっては疲労の蓄積が解消できなくなってしまう人が多くなっています。

(こんな夏の過ごし方には注意しましょう!)

1)偏った食生活

 スタミナ料理屋さっぱり料理ばかりで野菜が不足しがちになる。

⇒代謝が悪くなり、疲れが取れにくい

2)室内外の気温差が5℃以上

 急激な温度変化に体が対処できなくなり、体調を崩しやすくなる。

⇒余計に疲れやすくなる。夏バテのきっかけにも

3)汗のかきすぎ

体に必要なミネラル分が汗と一緒に排出されてしまう。

⇒体力の低下。熱中症の危険も。

4)紫外線の浴びすぎ

 大量の紫外線を浴びると、疲労物質が体内に発生。

 ⇒倦怠感発熱、体調不良に

◎夏の疲れの原因は「自律神経の疲れ」が原因!

⇒近年の異常高温の夏期に対応するため、身体は無意識のうちに自律神経をフル回転して体温調整を行っています。

自律神経が疲労を蓄積すると、肩、首、腰のこり、頭痛、めま いの原因になります。

(基本の疲労対処法:体の血流を改善する)

1 軽く体を動かすことで血行を良くする。

2 ぬるめのお湯でじっくりと入浴する(39-40℃ぐらい)

 5-8分程の入浴で血管を開き血流を改善。

  *シャワーでは疲労は取れません。

3 ストレッチや整体で体の柔軟性を維持する。

⇒血流を改善することで疲労物質を処理し、体温調整も効率よくなり、夏の暑さにも強くなる。