藤沢市湘南ライフタウンで整体なら健康壱番館なかついへ!

TEL.0466-88-6854 (完全予約制)

〒252-0816 藤沢市遠藤887-18

患者さまの声
このエントリーをはてなブックマークに追加
患者さまの声 足首捻挫 Cさん (藤沢市大庭在住 70代女性
始めは「足首捻挫」で友人の紹介で治療に通いました。現在は定期的に蘇生術を受けています。「足首」「お腹」を冷やさないことを教えられ、この冬は足の冷えが軽くてすみました。いろいろアドバイスを頂き、体の仕組みがよく理解でき、健康維持に役立っています。
 

患者さまの声 難聴・耳鳴り Bさん(藤沢市大庭 40代女性)

平成18年に急に左耳がポワーンとしました。一晩眠れば治るだろうと思い朝を迎えました。閉塞感とともに音が聴こえません。病院で突発性難聴と診断を受けて2週間の投薬治療をしました。高音が耳の中キンキン響くのに、音は聴こえず閉塞感も強く残りました。病院ではこれ以上の治療はできないとのことでした。このままでは・・との思いからいろいろな治療院に連絡を取りました。やっと自分の身体に合いそうな治療法(蘇生術)たどり着いたのがなかつい先生(健康壱番館)のところでした。1週間に3-4日を一か月くらい通いました。正直どこに効いているのか自覚がありませんでした。2か月3か月目は週2ペースで通いましたがやはり大きな変化はありませんでした。5か月目位から「あれ、少し聴こえたような感じがする」という日が何度かありました。6か月目に入った10月ごろ耳の閉塞感がなくなり、「あれ、から、あっ!治っている!!」という自覚があり、聴力もほぼ正常に戻っていることが病院の検査でわかりました。本当にうれしく思い、感謝しております。それ以来8年肩こり、背中のコリなど身体全体の調整をしに通っています。また椎間板ヘルニアもだいぶ良くなりました。「必ず治りますから頑張りましょう」といつも励ましてくださり有難うございます。
40代から50代になりました。


患者さまの声 背中の痛み脚の冷え Mさん(藤沢市湘南ライフタウン 30代女性)

10年以上悩まされていた足の冷えがだいぶ改善され、今年の冬は足を暖めてからでなくても夜眠れるようになりました。


患者さまの声 膝の痛み Uさん(藤沢市湘南ライフタウン 60代女性)

膝に水がたまり、整形外科を受診したが始まりで、それから水がたまれば抜き、痛み止めと,注射の繰り返しの日々が何年も続き、人工関節しかないと言われ、それは考え、整体に行ってみればと声をかけられ、整体も最初はポキポキならすというイメージがしたので、どうしようかと考えた末、思い切り受診してイメージとは全く違って三年ぐらいお世話になっていますけど、今ではすっかり水もたまらず、痛みも全くなく、これなら早く受すれば良かったと今は後悔しています。整体(蘇生術)は注射、薬もないので、体にはいいと思います。


患者さまの声 肩背中の痛み Aさん (藤沢市湘南ライフタウン 50代女性)
長い間肩こり、背中の痛みに悩み、整形外科、鍼灸マッサージ、整骨院と通いました。思う様に体が回せず、たどり着いた先が健康壱番館のなかつい先生でした。施術を受けてからは痛みも和らぎ、スッキリ感があります。生活リズムが一定ではないため、今では月一回のメンテナンスを受けて快適生活を目指しています。


患者さまの声 自律神経 Kさん (藤沢市大庭 60代女
長い間悩まされていたかたこり、頭痛が時間がかかったが治り、あれ程薬のお世話になっていたのがほとんど飲むことがなくなりました。治療中はいろいろな場所が次から次へと痛みが出て不安になった時期もありましたが、時間をかけてゆっくりながらも痛みが和らぎ、体が少しずつほぐれていくのが実感できました。また自分でストレッチ、体操をするようになり少しずつ身体の痛みをコントロールできるようになりました。まだ体調の悪いときもありますが、治療を受けている間に体が軽くなり、気持ちも楽になるのが早く感じるようになりました。


患者さまの声 肩・腰・脚の痛み Tさん(藤沢市湘南ライフタウン 40代女性
初めて治療したきっかけは二人目の出産後、体がとても痛くて、このままでは子供を見られなくなってしまうと思い受けました。治療を受けたときはこんなに軽く押されただけで治るのかなと思っていましたが、治療を受けた後は体がポカポカして痛みも改善されていました。また少しずつ悪くなり、治療をしてを繰り返していますが、治療を受けた後はとても体が軽いです。なかついさん(蘇生術)がなかったら、大変なことになっていました。ありがとうございます。

ブログ一覧

腸内環境が悪いと頭痛、肩こり腰痛に影響が?!(健康ブログ4月号)

腸には脳に次ぐ多くの神経細胞が存在し、感情にも深くかかわているため「第二の脳」といわれています。

腸内環境が乱れることで精神的に不安定になったり、頭痛、肩こり、腰痛、免疫力の低下など様々な症状を引きおこします。

(腸内環境が乱れるきっかけ)

〇肉食過多やスナック菓子、甘いものの食べ過ぎ

 ⇒腸内で消化するのに時間がかかってしまうために腸内の悪玉   菌が増えてしまい、腸内環境が悪化する。

〇大きなストレス

 ⇒腸がけいれんしてしまい、本来の働きを失って便秘になりやすくなり、腸内環境が悪化する。

〇猫背等の姿勢不良

 ⇒骨盤が傾き内臓が圧迫されたり、下に下がってしまい本来の力が発揮できず便秘になりやすくなり、腸内環境が悪化する。

(腸内環境の悪化による症状)

〇お腹のハリや痛み、便秘による吹き出物や肌荒れ、口臭。

〇腸内にガスがたまり、便やおならが臭くなる。

〇内臓の血行不良⇒骨盤のゆがみ⇒頭痛、肩こり、腰痛等の症状

〇自律神経の偏り⇒気力の低下、イライラなどの症状

〇血行不良による冷え、免疫機能の低下

〇腸に長くとどまることで、不要なものまで吸収させてしまう  ⇒肥満

(腸内環境を改善する方法)

〇悪玉菌が好む肉類やお菓子、糖質や資質の取りすぎに注意する。

〇食物繊維を多く含むもの(リンゴやゴボウなど)、納豆やヨーグルトなどの発酵食品を食べる。

〇ウオーキングなどの有酸素運動や軽い腹筋をする。

〇リラックスして過ごす時間を確保し、ストレスを溜めない。

健康壱番館では独自の技術で腸の調整と身体全体の調整を行います。お困りの症状がありましたらお気軽にお問い合わせください。


急増する「冷えのぼせ」にご注意!(健康ブログ3月号)

顔は熱く汗をかくし、頭はのぼせている。しかし足が冷え切って手先はとっても冷たい。

最近、そんな症状を訴えている人が増えているそうです。

それは「冷えのぼせ」と言われる症状です。

(冷えのぼせの症状)

〇首から上は冷えを感じないが、手足は冷たい。

〇手足が冷えているのに、頭だけがぼーっと暑くなることがある。

〇気温の上昇、運動直後等のとき首から上だけが熱くなり、汗がドッと出る。

〇安静時や静かに寝ているときに、突然汗が出る。

〇手のひらや足の裏にじっくりと汗をかく。

*一つでも当てはまれば「冷えのぼせ」の可能性があります。

(冷えのぼせのメカニズム)

体が冷えを感じる(血行不良の状態)

⇒手や足の末端が冷えると、頭を温めようとする働きが起こる。

⇒手足が冷えれば冷えるほど、頭の方はどんどん熱くなる。

⇒冷えのぼせ!

⇒自律神経の乱れが生じ、身体全体に影響が出てしまう。

*ほてりや汗が止まらないといった症状があるため、更年期障害と勘違いしてしまう人も多い。

(冷えのぼせの対策)

冷えのぼせの対策は、冷えを解消すること。

特に下記の部分をカイロや腹巻、ネックウォーマー、アームカバー、レッグウォーマーなどで温めるのが効果的。

〇血管が集まっている首の後ろ

〇臓器の集まる腹部

〇筋肉が多く温め効果が出やすいお尻。(腹巻をお尻まで巻くと効果的)

〇脂肪も筋肉も少ない冷えやすい足首

冷えのぼせの根本原因は体の血行不良から改善していきましょう。


入浴による健康効果とは?(健康ブログ2月号)

入浴には「温熱」、「水圧」、「浮力」という3つの効果があります。

これらの効果によって体は温まり、筋肉が緩んで疲れが和らぎ、心は落ち着いたリラックスモードになります。

〇温熱

お湯につかると、体が温まり皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血流がよくなる。

(温熱の効果)

-体内の老廃物や疲労物質の除去

-コリがほぐれ疲れが取れる。

-内臓の働きを助け、自律神経を整える。

〇浮力

お風呂位に浸かると、浮力が働いて体重は約9分の一程度になる。

(浮力の効果)

普段体重をさせている筋肉や関節は、その役割から解放され、緊張からくる脳への刺激が減少し気分がリラックスします。

〇水圧

お風呂に浸かると、ウエストを3-6cmも縮めるほどの水圧がかかる。

(水圧の効果)

-圧力で、足に溜まった血液が押し戻され、心臓の働きを活発に  し、血液の循環を促進する。

-腹部にかかる水圧が横隔膜を押し上げて肺が圧迫され、空気を補うために呼吸の回数が増え心肺機能が高まる。

〇効果的な入浴のポイント

-就寝の2-3時間前ぐらいに入浴する。

 寝る直後だと神経が高ぶり寝疲れないこともある。

-朝入浴するときは熱めで短時間に入りましょう。

-一日の疲れをとるには39-40℃ぐらいのぬるめの湯で5-10分程ゆっくり入ること。寒く感じるときは浴室内の温度を上げるとぬるめでも快適に入れます。

体がだるい、肩、腰が痛い、疲れが取れないときにはゆっくり時間をとって入浴しましょう。


冷えが体調不良の原因?(健康ブログ1月号)

健康な身体を維持するには36.5度前後の体温が必要とされます。

体温は0.5℃下がるだけで体調に変化を及ぼすのです。

平熱が36℃以下の人は体が冷え、正常な身体機能を維持するのが難しくなります。冷やさない生活を考えましょう。

(体が冷えるとどうなるのか?)

体が冷えると様々な病気にかかりやすくなります。

〇血行不良

〇慢性疲労

〇気管支炎

〇生理不順

〇アレルギー

〇肝炎

〇腰痛、肩こり

等など。冷えは毎日の生活週k欄が大きくかかわってきます。

体を冷やさないような生活習慣に改善しましょう。

(冷え省の原因となる生活習慣)

〇お風呂はシャワーのみ(湯船につかりましょう)

〇足下が冷たい場所に1日中いる。

〇きつい下着や靴下など体を締め付けることが多い。

〇睡眠不足

〇不規則な生活

〇あまり歩かない、運動不足

〇ストレスが多い

冷えを予防・改善するには入浴や食事で体を内側から温め、血行を良くし、自律神経をきちんと機能させておくことが大切です。


年末年始の免疫力低下と腰痛の関係とは?(健康ブログ12月号)

年末年始の忙しい中、急な腰痛、首痛に悩まされる方も増えています。

もっと進むと体調不良により寝込んでしまうことも。

腰痛・肩こりなどは免疫力の低下のサインでもあるのです。

(年末年始の体調変化)

〇忙しくて疲労がたまる

〇適量を超えた飲酒、喫煙

〇食生活の乱れ

〇気温の低下で血行不良

⇒胃腸の働きが低下

⇒生活リズムの乱れ

⇒自律神経の乱れ

➡免疫力の低下が起こる

(免疫力と腰痛肩こりの関係)

免疫系は筋肉の緊張に作用する自律神経系の働きと密接な関係がある。

そのため風邪やウイルスに感染しやすくなる免疫力が低下している時期は自律神経のバランスの崩れで血行不良を招き、筋硬直が起こりやすくなる。

結果として腰痛・肩こりが発生しやすい。

逆に腰痛・肩こりが起きている時期は免疫力低下のサインでもある。

(免疫力を高めるために)

〇バランスの良い食事をとる。

〇ビフィズス菌を含むヨーグルトを食べ、腸の働きを良くする。

〇温かい食事や入浴で体を温め、血行を良くする。

〇睡眠・休息は十分にとる。疲労をためないようにする。